「2009年05月」の記事

清楚で可憐な白い花 ドクダミ/毒溜/毒痛

2009年5月27日 / 

どこでも見かける白い花 よく見ると清楚で可憐
中央の小さい黄色い一つ一つが花で、白色で十字形に4枚開いているのは苞と呼ばれるもので花びらではないらしい α700+AF100MACRO

タグ:

天気は下り坂

2009年5月27日 / 

週間予報によると3日間雨が続くらしい 我が家の猫も準備完了    我が家の紫陽花も準備完了Flight 準備完了のタンポポは。。。    α700+100macro

タグ:

楓の実

2009年5月23日 / 風景

楓の花を撮りたいと思ったら もう実になっていた

続きを読む»

タグ:

ユウゲショウ(夕化粧)

2009年5月20日 / 

近くの空き地に咲いていた赤い小さな花
調べてみるとなかなかの名前 しかし名に反して夕方にはその花を閉じてしまうLX3には追尾AFと言う機能がある
本来は動く被写体を撮るためのものであろうが、動かない被写体をマクロで撮るときにも極めて有効
適当な距離で1回被写体にAFすると、カメラを少々前後左右に動かそうとも自動追尾してAFが外れない
強力な手振れ防止もあり手持ちで気軽にマクロ撮影が出来る

タグ:

七色の雲

2009年5月17日 / 

一昨日に撮ったもの  本当はもっともっと綺麗だった
夕刻 西の空を見ると七色の雲 はじめて見る美しさに暫し見惚れ あわててカメラを取り出す
何か良いことが有るかなと思ったが 今のところ何も無いα700+SAL70300G

タグ:

強風注意報

2009年5月14日 / 風景

今日は気持ちよく晴れたが風が強かった  茨城県には夕方に竜巻注意情報も出たらしい
その風を撮ってみる   α700+SAL70300G

タグ:

ロードヒポキシス

2009年5月10日 / 

ほったらかしの鉢から毎年しっかりと芽を出し花をつける
流石に今年は駄目かと思ったがここ数日の雨でしっかりと花咲いた
別名「アッツ桜」と呼ばれるが南アフリカ山岳地原産でアッツ島とは何の関係もないらしい    

タグ:

梅の実

2009年5月8日 / その他

4日連続の雨となった
ふと近所の梅の木を見ると青い実がたわわ
甘酸っぱい味と爽やかな香りの、氷を浮かべた冷たい梅ジュースが脳裏に浮かぶ
我が家の梅の木枯れて以来ここ数年漬けていないなぁ・・・

タグ:

ゴールデン・ウイークに雨2日

2009年5月2日 / 

ゴールデン・ウイークの雨の平均日数は2日だそうだ
今年は全期間晴天の予報であったが次第に曇りにかわり、とうとう1日は雨に変わった
高速料金の値下げで不慣れな長距離ドライバーも多いことだろうが、そこに雨
連休が最後まで楽しく終わること願う

タグ:

背に腹は変えられぬ

2009年5月2日 / 

妻が入院して26日が過ぎた
私に対し常にある距離を保っていた我が家の猫も、キャトフード以外の餌(お刺身、ジャコ等)を得るためプライドを棄て私の足に纏わり付き、夜も寝ている私の胸に乗ったり布団に潜り込んだりで熟睡できない
それでいて1週間に1回、妻が1泊で帰って来た時は見事なまでに手のひらを返し、私には一切近づかない
熟睡できるようになる妻の退院まで後4日・・・・ちょうど連休も終わる 

タグ:

2009年5月
« 4月   6月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お知らせ

リンクはご自由にどうぞ。
写真はクリックで拡大します。
コメントは記事タイトルをクリック
埼玉西部紀行
にも是非お立ち寄りください。
(リンク変更しました。)

Count per Day

  • 5今日の訪問者数:
  • 5昨日の訪問者数:
  • 41先週の訪問者数:

最近のコメント

カテゴリー

アーカイブ

 

いよいよ出ました α99Ⅱ/α6500
歳を考えるとEマウント? α77Ⅲは?

TOPへ戻る