関門大橋 (帰省その8-最終回)
2010年4月30日 / 風景
ようやく九州! あと一ガンバリ
山口から福岡(壇ノ浦PA)
福岡から山口(めかりPA)α900+TAMRON A09
続きを読む»
2010年4月30日 / 食物
帰省すると必ず食べに行くのが「くろいわラーメン」
ややあっさりめのトンコツスープ、ストレートな細め中太麺、歯ざわりの良い細モヤシ
たっぷりのチャーシュー、万能ネギ、香ばしい焼きネギ ・・・・「旨い!美味い!うまい」
これで¥750- LX3
この細もやし、身は細いのですが、味が濃くて、シャクシャクと歯ざわりも最高。
もともと九州ではもやしと言うとこのもやしだった。
タグ: LX3
2010年4月30日 / 花
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
鹿児島帰省時は車だったのでレンズも色々持って行ったのだが、火山灰の混入が心配で結局はα700にSA70300Gとα900にA09の付けっぱなしであった。今まで花を撮るときは殆んど100MACROを使っていたがA09も悪くない。これで円形絞りで広角側がもう少し広いと言う事はないのだが3万円そこそこでf2.8通しのレンズ、SAL2470Zに比べて重さ半分、価格5分の1、贅沢は言うまい。
こちらから アルバム も御覧ください。
今まで Explorer6,7 では正しく表示されていなかった様です。
ご迷惑をお掛けいたしました。 2010.05.06
2010年4月26日 / 風景
2010年4月25日 / 空
帰省したのは4月の初め 関東はまだ桜の満開を迎える前だった
鹿児島は桜も葉桜となり、新緑と青空が気持ちよくやたらとシャッターを押した
それにしてもスッキリと気持ち良かったのだが、その訳に後で気が付いた
電線がないのだ!
鹿児島国道事務所では昭和63年から「電線類地中化※」を始め、現在無電柱化率85%程度とか
これが県道、市道と広がると本当に気持ちの良い、安全で人に優しい街になることだろうLX3
※道路空間から電柱・電線を無くし、標識柱等も大幅に減少させることにより
「道路景観の向上」「バリアフリー対策」や「ライフラインの強化」を図るもの
こちらから アルバム も御覧ください。
タグ: LX3
2010年4月24日 / 風景
数十年振りに桜島に渡って島一周と思ったが
↓のように活動が盛んで大爆発も多い(写真の今日:4月6日)
風予報は北西、桜島港側は大丈夫のようなので
取り合えずフェリーで渡り、まずはビジターセンターで資料と基礎知識を仕入れる
様子を見つつ4合目の展望台まで行ってみたα900+TAMRIN A09
続きを読む»
2010年4月18日 / 乗物
鹿児島市街地と桜島との間の約3.5kmを約13分で結ぶフェリー
鹿児島市(船舶部)が運営していて、昼間最短10分間隔、深夜60分間隔の24時間運航
一日平均乗降人員は約1万5千人、通勤、通学、その他生活の足
桜島には噴火災害発生時に住民の避難に利用できるよう各所にはフェリーが着岸できる場所が設けられている
10分間隔なので就役の6隻のフェリー全てをカメラに収めることが出来たα700+SAL70300G
①櫻島丸 (1987年11月竣工502トン全長53m)
続きを読む»
タグ: SAL70300G
2010年4月17日 / 風景
最近のコメント