9月6日 紀伊半島

2011年9月13日 / 風景

9月6日、台風12号による大雨被害の紀伊半島上空を飛んだ。
土砂崩れや河川の氾濫で民家が流されるなどの被害が多発し、死者・行方不明者が100人とのこと。
被害の細部は見えないが、河川は川幅一杯に茶色くにごり、海まで茶色に染めていた。
奈良県十津川村は学生の頃、仲間とともに車で行ったことがある。
ヘアピンカーブだらけの細い山道を、運転初心者の友人に命を預け何時間も走り続けた
途中で日も暮れ真っ暗な道を不安で皆押し黙ったままひたすら走り続け、ようやく山奥の村に辿り着いたのだった。
戸締りをし灯も消えた宿の戸を叩くと、予約もないのに気持ちよく迎え入れ遅い食事も用意して頂いた
嬉しかった ・・・・ 有り難かった ・・・・ 美味しかった
被災された方々に心からお見舞いを申し上げるとともに、一刻も早い復旧を願ってやみません。

「100年に1度来るか来ないかの災害に備える意味があるのか?! 」
「河川は自然堤防のままが環境にやさしい!」
と言って防災、災害派遣関連予算を縮小したお方がいらっしゃいましたが ・・・・

タグ:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

2011年9月
« 3月   10月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

お知らせ

リンクはご自由にどうぞ。
写真はクリックで拡大します。
コメントは記事タイトルをクリック
埼玉西部紀行
にも是非お立ち寄りください。
(リンク変更しました。)

Count per Day

  • 4今日の訪問者数:
  • 5昨日の訪問者数:
  • 40先週の訪問者数:

最近のコメント

カテゴリー

アーカイブ

 

いよいよ出ました α99Ⅱ/α6500
歳を考えるとEマウント? α77Ⅲは?

TOPへ戻る