バッテリー充電器 大橋産業 製品No.1734
2012年1月8日 / 乗物
最近、車のセルモーターの回りが弱いと感じていた。
先日、ディーラーの新春無料点検に行ったら、やはり交換をすすめられた。
私の車のバッテリーは車メーカーブランドの「55B24LS」で太テーパー端子。
そんちょそこらのお店には置いてない。
信じがたい事に、ディーラーにも車メーカーにも置いてないのだ。
前回は4年前の夕刻、突然にバッテリーがお亡くなりになった。
方々の店を探しまわり、ようやくロードスター専用の「HJ-A24L(S)」を見つけ出した
ステー、ロッド、バッテリートレーも交換し聖徳太子3枚ほどかかるし、容量も少し小さくなるものの、翌日にどうしても車を使わなければならない用事があり、泣く泣く購入した。
そんな3個分ほどのコストをかけたバッテリーをおいそれと買い換えるのには忍びない。
もうこの車も8年になるし、燃費も5Km走るかどうかの反社会的性能だし、この際車を変えようか?
などと考えつつデーターを見直すと、ここ4年間で15,000Km、しかもこの1年は1,300Kmしか走ってない
これじゃバッテリーも弱くなる (v_v。)
バッテリー電圧を測ると12.2V ・・・・ 通常は2.1V×6=12.6V
密封式は比重が計れないし ・・・・
取り敢えず追充電の出来る充電器を探し 大橋産業の製品No.1734(送賃込み¥2,767)を購入これがなかなか ・・・・ 価値ある¥2,767で
バッテリーターミナルを外さずに充電可能(コンピュータ系のバックアップなども不要)
最高でも2Aなので時間はかかるがバッテリーにやさしい
満充電になると自動で保持充電モードに切り替わる(つなぎっぱなしで過充電の心配不要)
オープンバッテリー/シールドバッテリー/ドライバッテリーに対応
バッテリー活性化機能搭(7.5V以下に低下したバッテリーは不可)
防水、防塵設計(IEC規格IP65適合)
出力短絡保護、出力逆接続保、過熱保護、モード切替保護機能付き
つないでモードボタンを押すだけ!電源コード(1.8m)とクリップ付き充電ケーブル(1.8m)を本体に収納可能
20時間充電後 バッテリー電圧 12.54V (30分経過後測定)
アイドリング時 バッテリー電圧 14.39V
オルタネーターも問題無い様なので、暫く様子を見てみましょう。
次は普通のバッテリーで済むように「古河電池 B-001 太端子変換アダプター」も購入済み y(^ー^)y
タグ: LX3
最近のコメント