桜島フェリー (帰省その3)
2010年4月18日 / 乗物
鹿児島市街地と桜島との間の約3.5kmを約13分で結ぶフェリー
鹿児島市(船舶部)が運営していて、昼間最短10分間隔、深夜60分間隔の24時間運航
一日平均乗降人員は約1万5千人、通勤、通学、その他生活の足
桜島には噴火災害発生時に住民の避難に利用できるよう各所にはフェリーが着岸できる場所が設けられている
10分間隔なので就役の6隻のフェリー全てをカメラに収めることが出来たα700+SAL70300G
①櫻島丸 (1987年11月竣工502トン全長53m)
②第五櫻島丸(1990年3月竣工600トン全長53m)
③第十三櫻島丸(1992年2月竣工731トン全長53m)
④第十五櫻島丸-チェリークイーン(1995年1月竣工1,134トン全長56.1m)
⑤第十六櫻島丸-ドルフィンライナー(1999年1月竣工997トン全長54.2m)
⑥第十八櫻島丸-プリンセスマリン(2003年2月竣工1,279トン全長56.1m)
桜島の桟橋 ドルフィンライナー(右)とプリンセスマリン
桜島の桟橋から鹿児島市を望む(向うの桟橋は直ぐ目の前)
東京、阪神、沖縄を結ぶマルエーフェリー
鹿児島大学水産学部附属練習船「南星丸」
鹿児島、種子島、屋久島を結ぶジェットフォイル 時速80km以上
フェリーの中にある「味の長老やぶ金」(秘密のケンミンショーの「辞令は突然に・・・」でも紹介された)
朝食もしっかりと食べたのだが記念に「かけそば」¥400-を注文 15分で着いてしまうので急いで食べる。
鹿児島はテンカスとネギでは金をとらない!
タグ: SAL70300G
前回このフェリーに乗ったのは何時だったでしょうか? 20年以上も前?
回数も5回は超えていないかと・・・
今年は暖かさに誘われて旅に出るには、天候がまだまだですね。
こんばんはー blue angels様
鹿児島のお土産画像、待ってました!!
桜島、就役フェリ6種、色彩もそれぞれに特徴がありますねー
プリンセスマリンはさすがにエレガントでした!
乗ってみたいです、旅に出たいです。