新緑と青空と  (帰省その5)

2010年4月25日 / 

帰省したのは4月の初め 関東はまだ桜の満開を迎える前だった
鹿児島は桜も葉桜となり、新緑と青空が気持ちよくやたらとシャッターを押した
それにしてもスッキリと気持ち良かったのだが、その訳に後で気が付いた
電線がないのだ!
鹿児島国道事務所では昭和63年から「電線類地中化※」を始め、現在無電柱化率85%程度とか
これが県道、市道と広がると本当に気持ちの良い、安全で人に優しい街になることだろうLX3
※道路空間から電柱・電線を無くし、標識柱等も大幅に減少させることにより
「道路景観の向上」「バリアフリー対策」や「ライフラインの強化」を図るもの
こちらから アルバム も御覧ください。

タグ:

“新緑と青空と  (帰省その5)” への2件のフィードバック

  1. blueangels より:

    どうってことない同じ様な写真ばっかりですが、故郷の写真はどれも棄て難く、自分の鑑賞(感傷?)用にUP・・・
    大地震のときも倒れた電柱、電線が交通の障害になるそうですし、ライフラインは地中化した方が災害にも強いそうです。

  2. tango-3 より:

    こんにちはー blue angels様
    南国の青い空と白い雲、気持ちの和む風景です、電線が見えないのが何よりですねー(必要なのに写真には嫌われ者のの電線)
    スライドショーも拝見しました、こんなに美しい空は滅多にみられません、そして新緑が目に染み入ります、良いお写真でした。
    寒いみちのくの旅の疲れもすっ飛びました。 (^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

2010年4月
« 3月   5月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

お知らせ

リンクはご自由にどうぞ。
写真はクリックで拡大します。
コメントは記事タイトルをクリック
埼玉西部紀行
にも是非お立ち寄りください。
(リンク変更しました。)

Count per Day

  • 6今日の訪問者数:
  • 5昨日の訪問者数:
  • 42先週の訪問者数:

最近のコメント

カテゴリー

アーカイブ

 

いよいよ出ました α99Ⅱ/α6500
歳を考えるとEマウント? α77Ⅲは?

TOPへ戻る