カテゴリー「風景」の記事

柚子の里(毛呂山)

2009年12月13日 / 風景

毎週末所用で毛呂山に出かけるのだが、待ち時間の暇つぶしに苦慮する。
昨日も何時ものように駐車場で本を読みだしたが流石に寒い ・・・
毛呂山は日本最古のゆずの産地、柚子の里とか言われていたのを思い出した。
適当に山のほうに車を走らすと「柚子の里」というには寂しいが一応手入れされた柚子園があった。
あまり時間もないのでとりあえずここで撮ることとした。(後で調べると山一つ隣だったようだ。)
人の姿が見えないので、突然「柚子泥棒」と言われたらどうしようと怯えつつ、大急ぎでコソコソと写した。
日の入が一番早い日(12/8)は過ぎ、柚子湯の冬至も直ぐにやってくる。   α900+SAL70300G
柚子のアルバムもなんですが、宜しかったら コチラから  どうぞ

タグ:

ジオラマ作成

2009年12月12日 / 風景

今日は18℃近くまで気温も上がり家庭菜園にも人が多かった
暇にまかせて、この風景のジオラマを作ってみた
と言うのは冗談で、レタッチソフトでジオラマ風に加工
意外とはまってしまう。。。
周辺をぼかし、ピント部分をノイズ除去で平坦にし、彩度、コントラスト、シャープネスで調整 ・・・ 1枚2,3分
ジオラマ風に見えるか見えないかは ・・・ 人それぞれ ^^

続きを読む»

タグ:

つめたい

2009年12月10日 / 風景

ビル工事現場の塀
ブレーキランプの光を映すステンレスの輝きがとても冷たく感じられてカメラを取り出したのだが
暖かい部屋のPCでみてみると、赤々となんとも暖かそう 。。。。モノクロにしてみると   ん~こうなるかぁブレーキランプの光は何所かへ行ってしまったけど、この方がまだ冷たそうかな ・・・

タグ:

おまけ

2009年12月6日 / 風景

今日の夕日α900+SAL70300G

タグ:

朝の散歩(朝日)

2009年12月6日 / 風景

雨上がりで空気が綺麗すぎたせいか、日の出はあまり映えなかった
タイトルを「朝日の当る家」にしようと思ったが、「朝日の当る家」と言う娼婦館の哀歌だったのを思い出してボツ ^^;
ちなみに携帯の着メロです ^^            α900+TAMRON A09
こちらから アルバム も御覧ください。

タグ:

朝の散歩(夜明けの彩の森公園)

2009年12月6日 / 風景

今朝は6時半に目が覚めた。これでも通勤時よりは1時間半は遅い ^^
ブラインドを裕次郎風に押し下げてみると快晴の空が明るく、あまり寒くも無い。
カメらを持って散歩に出かけた。α900+TAMRON A09
こちらから アルバム も御覧ください。
[追記]タイトル関連で調べてみた。どうも放送、気象業界の時間帯はピンとこない?
●深夜
(国語辞典)よふけ
(放送・気象)午後10時頃~午前0時
(個人認識)午前0時から午前3時
●未明
(国語辞典)まだ夜が明けきらない時分。
(放送・気象)午前0時~3時ごろまで
(個人認識)午前3時位から明るくなり出す頃まで、あるいは夜明け前まで
●明け方
(国語辞典)夜の明けようとするころ。
(放送・気象)午前3時~6時ごろまで
(個人認識)明るくなりだしてから、日の出、その後しばらくの間
●夜明け
(国語辞書)夜が明けること。また、その時分。日の出前、太陽の中心が地平線下の7度21分40秒に来た時刻。
(放送・気象)日の出の前
(個人認識)日の出のころ

タグ:

冷たい雨

2009年12月3日 / 風景

天気予報では昼から雨の予報だったが起きると小雨
雨降りは何時ものペースでは歩けないのでやや早めに家を出る
降っていた雨も家を出て程なく傘を差すほどでもなくなり、水たまりも無い
これでは駅に早く着きすぎるのでカメラを取り出す
かなり怪しいかも・・・

続きを読む»

タグ:

もう師走かぁ~

2009年12月2日 / 風景

今日も小春日和 まだまだコートを着ないで通勤している人が多い
でも明日はさすがに・・・
如何にLX3の手振れ防止が強力でも、夕刻に歩きながらの片手撮りは無理だった(2枚目)

タグ:

鎌北湖

2009年11月27日 / 風景

本日の鎌北湖 ・・・ 紅葉は見頃を過ぎたα900+35-70F4

タグ:

明日も晴れ

2009年11月27日 / 風景

今日の午後は休暇だった
信号で止まった車の窓から パチリ ガシャ
α900+ AF 35-70mm F4

タグ:

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

お知らせ

リンクはご自由にどうぞ。
写真はクリックで拡大します。
コメントは記事タイトルをクリック
埼玉西部紀行
にも是非お立ち寄りください。
(リンク変更しました。)

Count per Day

  • 1今日の訪問者数:
  • 4昨日の訪問者数:
  • 35先週の訪問者数:

最近のコメント

カテゴリー

アーカイブ

 

いよいよ出ました α99Ⅱ/α6500
歳を考えるとEマウント? α77Ⅲは?

TOPへ戻る