カテゴリー「花」の記事

秩父 ムクゲ自然公園 「山野草」

2007年5月5日 / 

風車を見にムクゲ自然公園に出かけたが少々早すぎまだ姿が見えなかった
代わりに筆竜胆、稚児百合、錨草等の山野草を見ることができた
KONICA MINOLTA αSD MINOLTA 100mm MACRO
この他にもう少し写真があります、ムクゲ自然公園 から御覧ください

タグ:

長瀞の桜

2007年4月15日 / 

桜の見ごろに青森出張で、帰ってきたら入間界隈の桜は終わっていた
長瀞はまだ間に合うかと出かけてみたが・・・・長瀞も概ね終わっていた
KONICA MINOLTA αSD TAMRON 18-200mm
この他にもう少し写真があります、2007 さくら「桜」 から御覧ください

タグ:

横瀬の桜(山の花道)

2007年4月15日 / 

長瀞の帰りに山の花道に立ち寄った
標高のお陰かまだ桜が残っていた  まだ若い木が多い
KONICA MINOLTA αSD TAMRON 18-200mm
この他にもう少し写真があります、2007 さくら「桜」 から御覧ください

タグ:

横瀬 山の花道「山野草」

2007年4月15日 / 

ヒトリシズカ、ニリンソウ、イカリソウ、ミヤマエンレイソウなど春の山野草も次々と開花
KONICA MINOLTA αSD MINOLTA 100mm MACRO
この他にもう少し写真があります、山の花道「山野草」 から御覧ください

タグ:

日高地方の桜

2007年4月1日 / 

菜の花と桜を撮ろうと日高の巾着田に行ったがまだ2分程度
聖天院、高麗神社枝垂桜はまだ蕾
巾着田高麗神社   樹齢300年と言われる「ひがん桜」KONICA MINOLTA αSD TAMRON 18-200mm
この他にもう少し写真があります、2007 さくら「桜」 から御覧ください

タグ:

入間 霞川の桜

2007年4月1日 / 

日高の桜がまだだったので帰りに霞川に寄って見た
車を路駐であわただしく撮影
ほぼ満開だが人も少なく、来年のお花見候補地!
KONICA MINOLTA αSD TAMRON 18-200mm
この他にもう少し写真があります、2007 さくら「桜」 から御覧ください

タグ:

長瀞 かたくりの郷

2007年3月23日 / 

カタクリが咲き始めたとの情報に早速行って来また
まだまだ僅かで、数えるほどの開花だった
申し訳ないと入園料も100円にディスカウントKONICA MINOLTA αSD MINOLTA 100mm MACRO
この他にもう少し写真があります、かたくりの郷 から御覧ください

タグ:

横瀬 山の花道「東一華」

2007年3月21日 / 

横瀬の山の花道に「アズマイチゲ」を見に行ってきた
イチリンソウ属ということで、1つの茎から花は1つだけ咲く、可憐で美しい花
ただし白い花びらのように見えるのはがく片とのこと
スプリングエフェメラル(春のはかない命)とも呼ばれ1ヶ月も経たたない内に無くなる
               KONICA MINOLTA αSD MINOLTA 100mm+2×TELEPLUS
この他にもう少し写真があります、山の花道「東一華」 から御覧ください

タグ:

青梅吉野梅郷「梅林」 

2007年3月20日 / 

今年は吉野梅郷に行こうと予定していたが都合がつかずなかなか行けなかった
ようやく今日行くことが出来た ピークは過ぎていたがそれでも流石の吉野
KONICA MINOLTA αSD TAMRON 18-200mm
この他にもう少し写真があります、青梅吉野梅郷 から御覧ください

タグ:

所沢永源寺「雪割草」

2007年3月3日 / 

Web検索で近場の雪割草で調べると埼玉県所沢市永源寺が出てきた
巡回バスが出ていた頃もあるとのことで勇んでいってみた
そうですよネ・・・お寺の境内ですから・・・花壇に少々
雪どけの野山に自生する春の可憐な妖精とはいきませんでした
KONICA MINOLTA αSD MINOLTA 100mm MACRO
この他にもう少し写真があります、永源寺「雪割草」 から御覧ください

タグ:

2025年5月
« 3月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

お知らせ

リンクはご自由にどうぞ。
写真はクリックで拡大します。
コメントは記事タイトルをクリック
埼玉西部紀行
にも是非お立ち寄りください。
(リンク変更しました。)

Count per Day

  • 2今日の訪問者数:
  • 2昨日の訪問者数:
  • 35先週の訪問者数:

最近のコメント

カテゴリー

アーカイブ

 

いよいよ出ました α99Ⅱ/α6500
歳を考えるとEマウント? α77Ⅲは?

TOPへ戻る