長瀞 花の里 「花菱草」
2008年6月7日 / 花
長瀞の「旧新井家住宅」裏の約12,000㎡の花畑一面に花菱草が咲く
花菱草は北アメリカ原産のケシ科の花
英名はカリフォルニア・ポピーと呼ばれアメリカ・カリフォルニア州の州花
陽があたっている時は花を開かせるが、陽のあたらない日や夜は、花を閉じてしまう
SONY α700 MINOLTA Reflex 500/8
この他にもう少し写真があります、花の里「花菱草」 から御覧ください
タグ: AF500 F8 Reflex
2008年6月7日 / 花
長瀞の「旧新井家住宅」裏の約12,000㎡の花畑一面に花菱草が咲く
花菱草は北アメリカ原産のケシ科の花
英名はカリフォルニア・ポピーと呼ばれアメリカ・カリフォルニア州の州花
陽があたっている時は花を開かせるが、陽のあたらない日や夜は、花を閉じてしまう
SONY α700 MINOLTA Reflex 500/8
この他にもう少し写真があります、花の里「花菱草」 から御覧ください
タグ: AF500 F8 Reflex
2007年12月26日 / 鳥
寄居の餌付け取りやめにつき深谷市の白鳥飛来地に行ってみ見た
良く知られているだけに平日にもかかわらず結構な人出である
8時頃ついたら既に殆ど飛んできていた。寄居(9時頃)よりだいぶ早いようである
その後少しは飛んできたが着水ポインがずれてだめだった
観光協会の方から「良い写真は通う回数」と言われた
SONY α700 MINOLTA 100-300mm
SONY α700 TAMRON 18-200mm
SONY α700 MINOLTA 100-300mm
SONY α700 MINOLTA Reflex 500/8
この他にもう少し写真があります、深谷市 白鳥飛来地の鴨&白鳥 から御覧ください
タグ: AF100-300 F4.5-5.6, AF500 F8 Reflex, TAMRON AF 18-200 F3.5-6.3 A14
2007年11月21日 / 鳥
鹿児島市から約百キロの出水にあるツル展望所に出かけた
出水市は、ツルの飛来地としては数・種類ともに全国最大で世界的にも有名である
ツルは東シベリアで繁殖し、つがいごとに2個の卵を産む
ツルの子は短期間に成長しその年の秋には親ツルと一緒に飛来する
常に家族4羽で行動し、3羽で行動するのはの親子どれかを亡くした家族とのこと
数十年前に訪れた時、ツルは遥か彼方にいて双眼鏡でどうにか見ることが出来たという記憶がある
ところが現在は手の届く程の極近くにたむろし餌をついばんでいる。、
都合で夕方になったのを悔やんでいたら夕焼けを背景に撮る事が出来た
MINOLTA αSD MINOLTA Reflex 500/8
KONICA MINOLTA αSD MINOLTA 100-300mm
この他にもう少し写真があります、ツル「鶴」 から御覧ください
2007年10月7日 / 花
十月の3連休中日にコスモスを求めて花の里へ
9月のキバナコスモスからコスモスへ主役交代していた
KONICA MINOLTA αSD TAMRON 18-200mm
KONICA MINOLTA αSD MINOLTA 100mmMACRO
KONICA MINOLTA αSD MINOLTA Reflex 500/8
アオモンイトトンボ
KONICA MINOLTA αSD MINOLTA 100mmMACRO
この他にもう少し写真があります、長瀞 花の里「コスモス」 から御覧ください
タグ: AF100 F2.8 MACRO, AF500 F8 Reflex, TAMRON AF 18-200 F3.5-6.3 A14
2007年7月7日 / 花
秩父25番札所久昌寺「古代蓮」 荒川日野の「花ハス園」
AF500F8 Refrex
この他にもう少し写真があります、秩父 ハス から御覧ください
タグ: AF500 F8 Reflex
最近のコメント