タグ「LX3」を含む記事

地デジ

2008年12月23日 / その他

VHF ANT を UHF ANT に換えて 11のチャンネルが映るようになった しかし 何か変?
テレビ神奈川(18ch 1KW 鶴見)、テレビ千葉(30ch 500w 船橋) が受信できて
MXテレビ(20ch 3KW 東京タワー) が受信できていない !!
ANT の方向が狂っているのか? 自宅から東京タワーは磁石で約128度の方向(121度+偏差)
コンパスで方向を合わせ、その後NHK-Gで微調整したのだけど・・・・
今までも見えていなかったのだから、ま、いいか!
今回、自分で工事したので材料費のみだったが、結構な出費となった

タグ:

ビニール傘 vs タクシー

2008年12月23日 / その他

昨日は気象庁地域時系列天気予報では埼玉は夜半に曇り、雨の予報にはなっていなかった
他に荷物もあったので天気予報を鵜呑みに、折畳傘を鞄から出したのが間違いだった
帰りの電車の中で窓を濡らす雨を見ながら考えた
コンビニのビニール傘(4~500円)かタクシー(710円)か
日本のビニール傘の年間消費量は約6,000万本とか
使い捨てられることが多く、勿体無い上にゴミ問題の一因にもなっていると言う
駅に着いた電車から一目散にタクシー乗場に急ぎ1番乗り・・・・
資源、ゴミ問題とは何の関係も無く、
気温も下がり風も吹き出した夕刻に、冷たい雨に裾周りを濡らしながら歩く気力が無かっただけである
LX3

タグ:

デジタル対応

2008年12月20日 / その他

(先週の土曜日)
居間と寝室を地デジ対応TVにしたので、この際とANT他をデジタル対応に変えた
ベランダから梯子を掛けて屋根に登る 見晴らしが良く爽快の筈がひたすら怖い。。。。
8年前にも自分アンテナを立てたのだが、何時の間にか高所恐怖症になったようである^^;;

早速NHKが「BSのアンテナが付いたようですが・・・」と訪ねて来たそうだ
NHKのHPを見ると「地上放送に加え、新たにBSデジタル放送をご覧になられる方については、衛星契約が必要ですので、NHKにご連絡をお願いします。」と書いてある
と言う事はNHKのデジタル放送を見なければ契約は要らないと言うことか?
[追記]
放送法32条(受信契約及び受信料)
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であって、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない
放送法第32条に書かれた「放送の受信を目的としない受信設備」とは販売を目的として店頭に陳列・在庫している受信設備のことを指し、「多重放送に限り受信することのできる受信設備」とは放送事業者がその事業の為に他局の放送をモニタリングする目的で設置している受信設備のことを指すとのことである。

タグ:

寒暖の差

2008年12月17日 / 風景

今日は1日雨で、昨日に引き続き寒い一日だった 東京の最高気温が9.6度
明日は一転して17度と南国、高知、鹿児島の上を行く予報  体が着いて行かない
初めてインフルエンザの予防接種を受けてみた
写真は15日 都内にてLX3

タグ:

満月(12.12)

2008年12月14日 / 風景

忘年会で遅くなったので特急で帰る 急行も追い越し 快適 前日より時間が遅いので月の位置が高い 昨日の月は小さく写ったが今日は大きく・・・ これは街灯でした(^^;
しかし、このハナミズキ前々から気になっているのだが、ここだけ未だ緑の葉をつけて頑張っている
 こちらが本当の月 薄い雲のお蔭で昨日よりは大きく写った0

タグ:

満月(12.11)

2008年12月14日 / 風景

帰宅途中、駅を出ると大きな満月 早速1枚・・・・月が小さくなった? 24mm
 LX3ではズームしても60mm
 しかし高倍率のレンズ持ってきても月が大きく写るだけだし・・・
人間の眼では24mmより広い視野角で景色を捉えつつ、月は凄く大きく見えるのだけど・・・

タグ:

今日の空

2008年12月8日 / 風景

通勤のバスの中、ぼんやりと外を眺めていると灰色の雲間から覗く青空がビルの窓に映りなかなか良い
走るバスの中、慌ててカメラを取り出し、液晶モニターも見ずに適当に見当を付けて写す
ウ~ン 見たように、思ったようには写らない …..

タグ:

師走の紅葉

2008年12月7日 / 風景

朝夕の通勤時は真っ暗なので気が付かなかったが、路沿いにあるモミジが見事な紅葉を迎えていた
人様のお宅なので、サッとカメラ構えて、サッと撮って、サッと通り過ぎる 別の場所  柵で囲まれた空き地の中にもまだ秋が…..
 LX3

タグ:

新車販売は消費マインドの急速な冷え込みで大幅減

2008年12月7日 / 乗物

この車、年明けの3月で5年になるが未だ4万km、特にここ1、2年はめっきり乗らなくなった
数年前まで釣やドライブで走り回り、2回目の車検の頃は走行距離10~15万Kmに達していた
距離も距離だし特別保障も切れると言い訳し、2回目の車検を受けることなく買い換えて来た
3月が車検なので、今までならばそろそろディーラーを回り、コマセを撒き始める時期である
今回は買い換えねば為らない理由が見つからない
リッター当り5.5kmと燃費は良くないが走行距離自体が少なくなってしまったし、
日本経済のため消費は国民として義務….と言っても…..
「お金が無い」を始めに買い換えない理由は巨万とあるのに、買い換えねば為らない理由がどうしても見つからない
と言うことでこの車とは長い付き合いになりそうである LX3

タグ:

冬至と日の出、日の入り

2008年12月3日 / 

冬至(2008.12.21 )も近づき通勤の行き帰りも真っ暗
1年で日の出の時刻が最も遅い日・日の入りの時刻が最も早い日と、冬至の日とは一致しないらしい(今朝のFM795)
日本では、日の出が最も遅い日は冬至の半月後頃であり、日の入りが最も早い日は冬至の半月前頃でとのこと
と言うことは今週末位いが一番日の入りが早く、来週からは次第に明るくなると言うこと (^^)LX3 16:9

タグ:

2025年8月
« 3月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お知らせ

リンクはご自由にどうぞ。
写真はクリックで拡大します。
コメントは記事タイトルをクリック
埼玉西部紀行
にも是非お立ち寄りください。
(リンク変更しました。)

Count per Day

  • 8今日の訪問者数:
  • 17昨日の訪問者数:
  • 184先週の訪問者数:

最近のコメント

カテゴリー

アーカイブ

 

いよいよ出ました α99Ⅱ/α6500
歳を考えるとEマウント? α77Ⅲは?

TOPへ戻る