「2010年07月」の記事

ハンゲショウ

2010年7月3日 / 

季節の移り変りをより適確に掴むために、二十四節気・五節句などのほかに
節分、彼岸、八十八夜、土用など九つの特別な日(雑節)が設けられている
夏至から数えて11日目の昨日はその雑節の一つ「半夏生(はんげしょう)」にあたる
この日は「天から毒の雨が降るから、井戸に蓋をしろ」と言われる大変な日で、関西では蛸を食べるらしい?
この頃に稲穂状の花を咲かせるので「半夏生」の名が付いたとも言われている植物     α900+AF100macro
(葉の一部を残して白く変化する様子から「半化粧」とする説もありとか)

続きを読む»

タグ:

なになに ・・・・

2010年7月3日 / 

連日のこの堪らなく不快な蒸し暑さは太平洋高気圧の所為だって?
今年は低温多湿のオホーツク海高気圧の勢力が弱く、高温多湿の太平洋高気圧の独り舞台?
だから北海道も暑くなってるって?
αSD+ROKKOR-PF 58mm 1.4
続きを読む»

タグ:

ん ???

2010年7月2日 / 乗物

昨日は会社の記念日で半日勤務
昼過ぎの空いた西武池袋線「快速急行飯能行き」の先頭車両に乗る
ん ???

LX3
最近の蒸し暑さとWカップ、F1・・・・連夜の寝不足で、何時しか寝込んでしまっていた。
ふと目覚めると異様な静寂。電車は止まり、乗客も運転手も誰も居ない。線路もその先が無い。
ん ??????????  飯能だ!
寝ぼけた頭でとり合えず電車を降りて登りホームへ行こうと歩き出す。
ふと降りた電車を見ると「池袋行き急行」の表示。
飯能が終着駅で、折り返し運転をするのだった。慌ててまた乗り込んだ。
飯能駅はスイッチバック駅で線路は一旦ここで行き止まり。
飯能止まりだけでなく、秩父行きの電車も全て進行方向を変えて折り返す。
寝過ごしたおかげで初めて飯能駅の線路の端っこを見た。
しかし、「電車止め」が無い?
向うは一般道路に民家 西武かATSで間違いなく止まるのだろうか

タグ:

2010年7月
« 6月   8月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

お知らせ

リンクはご自由にどうぞ。
写真はクリックで拡大します。
コメントは記事タイトルをクリック
埼玉西部紀行
にも是非お立ち寄りください。
(リンク変更しました。)

Count per Day

  • 2今日の訪問者数:
  • 5昨日の訪問者数:
  • 38先週の訪問者数:

最近のコメント

カテゴリー

アーカイブ

 

いよいよ出ました α99Ⅱ/α6500
歳を考えるとEマウント? α77Ⅲは?

TOPへ戻る