長瀞の桜
2007年4月15日 / 花
桜の見ごろに青森出張で、帰ってきたら入間界隈の桜は終わっていた
長瀞はまだ間に合うかと出かけてみたが・・・・長瀞も概ね終わっていた
KONICA MINOLTA αSD TAMRON 18-200mm
この他にもう少し写真があります、2007 さくら「桜」 から御覧ください
2007年4月15日 / 花
桜の見ごろに青森出張で、帰ってきたら入間界隈の桜は終わっていた
長瀞はまだ間に合うかと出かけてみたが・・・・長瀞も概ね終わっていた
KONICA MINOLTA αSD TAMRON 18-200mm
この他にもう少し写真があります、2007 さくら「桜」 から御覧ください
2007年4月15日 / 花
長瀞の帰りに山の花道に立ち寄った
標高のお陰かまだ桜が残っていた まだ若い木が多い
KONICA MINOLTA αSD TAMRON 18-200mm
この他にもう少し写真があります、2007 さくら「桜」 から御覧ください
2007年4月1日 / 花
菜の花と桜を撮ろうと日高の巾着田に行ったがまだ2分程度
聖天院、高麗神社枝垂桜はまだ蕾
巾着田高麗神社 樹齢300年と言われる「ひがん桜」
KONICA MINOLTA αSD TAMRON 18-200mm
この他にもう少し写真があります、2007 さくら「桜」 から御覧ください
2007年4月1日 / 花
日高の桜がまだだったので帰りに霞川に寄って見た
車を路駐であわただしく撮影
ほぼ満開だが人も少なく、来年のお花見候補地!
KONICA MINOLTA αSD TAMRON 18-200mm
この他にもう少し写真があります、2007 さくら「桜」 から御覧ください
2007年3月20日 / 花
今年は吉野梅郷に行こうと予定していたが都合がつかずなかなか行けなかった
ようやく今日行くことが出来た ピークは過ぎていたがそれでも流石の吉野
KONICA MINOLTA αSD TAMRON 18-200mm
この他にもう少し写真があります、青梅吉野梅郷 から御覧ください
2007年1月5日 / 花
横瀬山の花道の蝋梅が咲いたとの情報に早速行ってみたがほんの僅かだった
気候不順のせいか咲いた花も寒さに萎れていて綺麗な花を探すのに苦労した
KONICA MINOLTA αSD TAMRON 18-200mm
KONICA MINOLTA αSD MINOLTA 100mmMACRO
駐車場横の食堂 木枠の窓に暖かい日差し・・・何か懐かしい
店の自慢は手打ち蕎麦
KONICA MINOLTA αSD TAMRON 18-200mm
この他にもう少し写真があります、横瀬 山の花道 「蝋梅」 から御覧ください
2006年12月28日 / 鳥
朝焼けの中の白鳥を撮ろうと、5時過ぎに起き出し早朝割引の高速を一路寄居へと走る
どうにか日の出前に到着。綺麗な朝焼け、さあ飛んで来い・・・
ようやく飛んできたのは結局明るくなってから
相も変わらずカメラを右に左に右往左往・・・・難しい
まだ2回目と自分をなだめる
(9時半まで撮影人口密度3名)
戯れ
KONICA MINOLTA αSD TAMRON 18-200mm
この他にもう少し写真があります、白鳥 戯れ から御覧ください
離陸
KONICA MINOLTA αSD TAMRON 18-200mm
この他にもう少し写真があります、白鳥 離陸 から御覧ください
着水
KONICA MINOLTA αSD TAMRON 18-200mm
この他にもう少し写真があります、白鳥 着水 から御覧ください
2006年12月25日 / 鳥
初めて白鳥を撮影してみた
4時間程待ったが4羽しか飛んでこない・・・・
ほとんどジッとしていて動きがない・・・・
新顔に最初からそんなにシャッター・チャンスはサービスしないよ・・・・ってこと?
思う時に、思うところに飛んでこない、動かない、思ったように写らない・・・・
KONICA MINOLTA αSD TAMRON 18-200mm
この他にもう少し写真があります、かわせみ川原の白鳥 から御覧ください
2006年11月24日 / 神社仏閣
天覧山の麓に位置する禅宗寺院
禅宗寺院らしく手入れの行き届いた境内がすがすがしい
拝観無料、庭園入場料300円
KONICA MINOLTA αSD TAMRON 18-200mm
この他にもう少し写真があります、飯能能仁寺(秋)から御覧ください
最近のコメント