仙巌園 (帰省その5)
2009年10月3日 / 風景
薩摩藩主島津氏の別邸跡とその庭園 1958年(昭和33年)に国指定名勝となる
借景技法を用い、桜島を築山に、鹿児島湾を池に見立てた素晴らしい景色と広大な庭園が特徴
今年は薩摩藩主・島津斉彬の生誕200年にあたり、訪れた9月22日はその夜にジャズピアニスト・山下洋輔さんの約1000人規模の生演奏会を御殿そばに野外ステージを設えてやるとのことで、その準備の設営が始まっていて写真を撮るどころではなかった(それでも入園料はしっかり取られた。。。) α700+SAL1680Z
鉄製150ポンド砲NHK大河ドラマ「篤姫」撮影ゆかりの地の立看が随所に立つ
藩主、島津斉彬の生誕200年記念行事の一環
島津家ゆかりの民俗芸能で同家の戦勝祝いなどに由来する踊り(やる気なさそう。。。)
α700+SAL70300G
こんばんはーblue_angels様
仙巌園、見せていただきました。桜島を借景に、鹿児島湾を池に 、と何とも贅沢なお庭なのですね! 鉄製砲・・・すごい!江南竹林、石垣、どれも美しい眺め、島津様のセンスの良さでしょうか!
ジャズも鑑賞なさったのでしょうか!ゆっくりした一時でしたネ
残念ながらジャズを鑑賞する間もなく夕刻からは「白熊」を食べに行ったのでした ^^;
日本庭園はイベントの無い時にゆっくり観て周りたいですね