コスモス

2011年10月1日 / 

そろそろコスモスを撮っておかないとと思った矢先の台風15号であった
倒れたコスモスも大分回復したが、飛んでしまった花、傷ついてしまった花が多く、
なかなか思ったような構図にはならなかった。α900+AF100MACRO
花言葉は「少女の純真」
花は傷つきやすくデリケートで、立ち姿は細くしなやかで可憐
しかし、やせた土地でもよく育ち、台風で倒されても負けずに立ち上がってくる強靭な生命力
写真に収めようと思っても少しの風で大きく揺れ動き、なかなか手中に収まらない ・・・ まさに  続きを読む»

タグ:

彼岸花

2011年10月1日 / 

花言葉は「情熱」「再会」「あきらめ」・・・・
正に、今年こそうまく撮るぞと「情熱」を持って出かけ「再会」を果たし
やぱり今年もうまく撮れないと「あきらめる」
特に群生を撮ると花の解像感が無く赤ベッタリの安物カーペットになってしまう
このためにコンデジからα900まで来てしまった感がある(腕を棚に上げて)orz
花言葉には「悲しい思い出」もあった ・・・・
巾着田の群生と群集を避け、安近短で済ますα900+AF100Macro

続きを読む»

タグ:

「後の彼岸」

2011年9月25日 / その他

「彼岸」とだけ言った場合、これは春の彼岸を指し、
秋の彼岸は「秋彼岸」または「後の彼岸」と言うのが本当らしい。
「後の彼岸」は知らなかったのでタイトルに使ってみる。       αSD+ROKKOR-PF 58mm 1.4

「暑さ寒さも彼岸まで」を絵に描いたように20日を境に一気に気温が下がった。
体、感覚が追いついていかず明日は何着て会社に行こうかと迷う。
秋の彼岸の入りと明けのころは大型台風来襲の日。
彼岸の入りは沖縄南方で時間調整した台風15号がこれまた絵に描いたように日本列島を総なめにした。
流石に明日は何事もないようだ ・・・・

タグ:

Double Rainbow

2011年9月17日 / 風景

夕刻、外出中の家内から「虹がダブルで出てるよ!早く外に出ておいで!」の電話。
慌てて16-80の付いたα700を掴んで外の空き地に飛び出る。
小雨の中で慌てて撮ったので絞りも開放のままだった(-“-)
広角でなかったのも残念。

タグ:

今日の空

2011年9月13日 / 

α700+AF17-35

タグ:

9月6日 紀伊半島

2011年9月13日 / 風景

9月6日、台風12号による大雨被害の紀伊半島上空を飛んだ。
土砂崩れや河川の氾濫で民家が流されるなどの被害が多発し、死者・行方不明者が100人とのこと。
被害の細部は見えないが、河川は川幅一杯に茶色くにごり、海まで茶色に染めていた。
奈良県十津川村は学生の頃、仲間とともに車で行ったことがある。
ヘアピンカーブだらけの細い山道を、運転初心者の友人に命を預け何時間も走り続けた
途中で日も暮れ真っ暗な道を不安で皆押し黙ったままひたすら走り続け、ようやく山奥の村に辿り着いたのだった。
戸締りをし灯も消えた宿の戸を叩くと、予約もないのに気持ちよく迎え入れ遅い食事も用意して頂いた
嬉しかった ・・・・ 有り難かった ・・・・ 美味しかった
被災された方々に心からお見舞いを申し上げるとともに、一刻も早い復旧を願ってやみません。

「100年に1度来るか来ないかの災害に備える意味があるのか?! 」
「河川は自然堤防のままが環境にやさしい!」
と言って防災、災害派遣関連予算を縮小したお方がいらっしゃいましたが ・・・・

タグ:

路面電車新旧(鹿児島)

2011年9月13日 / 乗物

鹿児島市交通局7000形電車[2007年(平成19年)に登場] 鹿児島市交通局600形電車[1959年(昭和34年)に登場]α700+SAL70300G

タグ:

白いゴーヤ

2011年9月13日 / その他

緑のカーテンに今年は白いゴーヤを植えた
猛暑の所為か花は咲けどもまったく結実しなかったが、此処に来てようやく実が付いた

昨年知人から頂いた白ゴーヤはもう少し緑っぽかったが今年生ったのは真っ白
残念なことに一代交配なので自家採種が出来ない
 α700+AF50Macro

タグ:

準備中

2011年3月7日 / 

昼間は雪も舞い、薄っすらと雪化粧
冷たい小雨が降る今も所々に雪が残る
今日も寒い1日だった
でも春はもうそこ ・・・・                α900+AF100Macro

タグ:

柄にもなく ・・・・

2011年3月6日 / 

「花かんざし」と「雲間草」
名前につられて ・・・・ 柄にもなく鉢植えの花を買ってきてしまった。
どちらも乾燥気味に育てろとのことなので、不精者の私でもそうそう枯らすことは無かろう 。α900+AF100Macro
続きを読む»

タグ:

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

お知らせ

リンクはご自由にどうぞ。
写真はクリックで拡大します。
コメントは記事タイトルをクリック
埼玉西部紀行
にも是非お立ち寄りください。
(リンク変更しました。)

Count per Day

  • 0今日の訪問者数:
  • 4昨日の訪問者数:
  • 36先週の訪問者数:

最近のコメント

カテゴリー

アーカイブ

 

いよいよ出ました α99Ⅱ/α6500
歳を考えるとEマウント? α77Ⅲは?

TOPへ戻る